ごぶさたしてますブチョーです。
もうすぐ1周年の女子部でございますが、この一年いろいろありました。
特に去年に比べAndroid端末が爆裂に増え、それに比例するように初期から開発に関わる人々がAndroidに飽きているという..いや、うそですが、状況がいろいろ変わって参りました。
だいぶAndroidという単語がひろまりつつあるせいか、女子部も取材以来をお受けすることが増えてきています。
そこでけっこうリクエストされることは以下です。
女性ならでは、女性らしさを活かした活動を何か紹介していただけますか...。
そんなとき部長の頭のなかには、みんなの笑顔とubuntuとeclipseと緑のロボットとゴリラとガジェットだらけのカバンとHT03Aとヒャッハーとlogcatの画面などが去来します。
女子成分が、なさ過ぎる。
そして正直に言うのです。我々は特にそういうのは目指してないっす。不器用ですから。と。
でもじつはそこにはちょっとウソもありまして、そういうのは目指していない。という表現ができるということは、そういうの、つまり「女性らしさ」とか「女性ならでは」とは何かを知っているということが前提となるわけですよね?
すいませんぶちょうじつはしらないんです。
ホント申し訳ない。
というわけで、以下、部長が考えた女性らしさです。ちがってたらごめんなさい。
2010年12月4日土曜日
2010年10月23日土曜日
Shikokunjo タッチ&トライ
2010年10月19日火曜日
10/22 Touch &Try in 徳島

記
日 :10月22日(金)
時 :AM11:00~12:00
場所:とくぎんともにプラザ
http://www.tokuginplaza.com/
機種:Xperia
あと、お昼からこちらのイベントがありますので、
http://www.ict-tokushima.jp/
2010年10月11日月曜日
Tシャツをandroidスマホから注文!
こんにちは、@menmi_gです。@yanzamさんがお写真を掲載されているTシャツをandroidスマホから発注しました。今までアプリしかマーケットになかったと思われますが、android phone で物流ができるというこころみに驚きました!
まず、カタログをダウンロードします。マーケットで「DropCart」で検索をかけるとでてくるよもちろんカタログはFree

カタログでは、Tシャツのデザインを見ることができます。


ドロTのデザインカッコイイですね!



私は、ドロT(L)サイズと女子部T黒(M)サイズを注文(ダウンロード)しました。
まず、カタログをダウンロードします。マーケットで「DropCart」で検索をかけるとでてくるよもちろんカタログはFree

カタログでは、Tシャツのデザインを見ることができます。


ドロTのデザインカッコイイですね!



女子部のTシャツは白が XS S 黒がXS S M サイズの販売となっているようです。
申し込むボタンを押すと、決済で使用するクレジットカードの情報や、住所などを入力する画面が現れます。ここで、住所を入力して安心してはいけません。
注文するTシャツのサイズ等が決定したら、サイズ別のアプリケーションをダウンロードします。
ダウンロードできたら、起動させてさらに住所を入力します。私は、ダウンロードしただけで安心してしまっていました。起動させて住所を入力しないといけないそうです。
送付先の住所を入力して下さい。そうすると、メールがDropCartチームに届き、商品が発送されると、発送確認番号が入った発送しましたメールが送られてきますよ。
android Tシャツだから、やっぱりandroidを使っているユーザーさんに着てほしいって事でしょうか?さぁ、あなたもandroid phone をGet!して、素敵なandroiderになろう!
by;menmi
2010年10月3日日曜日
GDD でスピーカーに女子部Tシャツをプレゼントしてきたよ~
@yanzm こと あんざいゆきです。
9月28日に開催された Google Developer Day で
スピーカーの Pamela (@pamelafox) さんに
女子部Tシャツをプレゼントしました!

左から、私、部長、パメラです。
ちなみにパメラの発表スライドはここからみれます。
http://pamelafox-samplecode.googlecode.com/svn/trunk/tokyotalk/slideshow.html#slide1
一年前に第1回 Tokyo GTUG Night で Google Wave の話をしてくれたんです。
懐かしい。。。
9月28日に開催された Google Developer Day で
スピーカーの Pamela (@pamelafox) さんに
女子部Tシャツをプレゼントしました!

左から、私、部長、パメラです。
ちなみにパメラの発表スライドはここからみれます。
http://pamelafox-samplecode.googlecode.com/svn/trunk/tokyotalk/slideshow.html#slide1
一年前に第1回 Tokyo GTUG Night で Google Wave の話をしてくれたんです。
懐かしい。。。
2010年9月21日火曜日
愛知のギーク母ちゃん上海へ行く
旦那の会社の社員旅行で上海に9/13~17の4泊5日行ってきました。2日間フリーな日があったので「不夜城行きたいな~」とTwitterでつぶやいたら、上海Androidの会の会長、@osschinaさんのご厚意により、不夜城へ案内してくださるとのこと。その上、上海Androidの会の勉強会に参加することになりました。なんと、私が講師…旦那ちゃんが「本気で大丈夫なのか?」と不安がってました。
13日 史跡巡りと夕食会

13日 史跡巡りと夕食会

娘がバスの中で爆睡して、史跡巡りはバス内で他の皆さんを待つことに。
初日の夕食は会社の人たちとの食事会。
娘にとっては普段なら寝てる時間ということもあって、本格的にねぐずりが…。
「おうちかえる」を連発する娘!
今まで「かえる」しか言えなかったのに…。
旦那と交代で抱っこしてなんとかやりすごす。
上海の夜景がこんなに奇麗だとは知らなかった。
香港より奇麗かも。
14日 上海万博
朝一で、中国国内から来てる人たちと一緒にゲート前に汗だくになりながら並ぶ羽目に…この状況は、さすがに2歳児の娘にはキツかった。
記念撮影後、自由行動になったので早速ジュース確保しろと旦那に指示したものの、中国の方に次から次へと横入りされて抜かれる旦那…日本のマナーは中国じゃ通じないって教えたのに。金払った者が先なんだお!
万博のお土産屋の前でジュース飲んで涼んでたら、風向きが急に変わったのを感じたので海の方向を見ると黒い雲が~「お父さん、タク拾ってすぐ帰るよ!」荷物まとめて、娘担いで急いで出口へ~「Taxi?」連呼しながら、大きな交差点のバス停近くでタク拾ってホテルへ。発進直後に雨がものすごい勢いで降ってきたのでした。
15日 不夜城&上海Androidの会勉強会

不夜城には国内流通品が多いとのことで、Flipoutの裏蓋さがしたけど見つからず。
商品を買わないとなかなか撮影させて貰えない状況でした。

「手机魔方」でLegendのバッテリを買ったんだけど、店によって値段が違うので、安かったこちらで買いました。あと、Android端末の専門店で店員さんが若いこともあり、英語がほとんど通じない中、こちらでは少しは通じました。
なんと、ここで娘っ子が食い付いたのが「アンドロイドロボットくんの絵が描かれたテーブル」!「あ~あ~」て言うので、「何だろ?」ってしばらくはわからなかったんですが。我が娘2歳2ヶ月恐るべし…。
こちらの店は看板とかいろいろ自作だそうで、商品も奇麗に展示されてました。
上海Androidの会 第6回勉強会
http://www31.atwiki.jp/shanghai_android
「ネイル・ド・ロンジョ」の制作過程や使い方や苦労した点を主にお話ししてきました。
実績も何もあるわけではなく、「好き」ていうだけで人柱(小白鼠)な主婦が講師までしちゃって。デベロッパーさんとは違った視点でお話ししたつもりですが、ネイルのことは男性にはわかりにくかったようで。
16日 Flipoutの裏蓋とOPPOの電子ブックリーダーを求めて
この日も、Flipoutの裏蓋を探しに地平線とショッピングモール内のショップへ。
@osschinaさんの会社の呉くんと高ちゃんが通訳などお手伝いしてくれました。地平線とモバイル専門店ともにFlipoutの現物はあったんですが、裏蓋がピンクのみの状態でした。もちろん、裏蓋のみではうって貰えませんでした。
香港に行ったときに、黄色は財運、緑は厄払い、赤は家内安全と聞いたのを思い出し、もしやその所為で黄色と緑が無い?と、ふと思いました。
OPPO Enjoy は4月にリニューアルさえて、OSが1.6に。タッチパネルじゃなくなってました。買うかどうか迷ったけど、結局買うことにしました。つ部のみんなが何とかしてくれるでしょう。
上海のandronjoのみなさんと

初日の夕食は会社の人たちとの食事会。
娘にとっては普段なら寝てる時間ということもあって、本格的にねぐずりが…。
「おうちかえる」を連発する娘!
今まで「かえる」しか言えなかったのに…。
旦那と交代で抱っこしてなんとかやりすごす。
上海の夜景がこんなに奇麗だとは知らなかった。
香港より奇麗かも。
14日 上海万博

記念撮影後、自由行動になったので早速ジュース確保しろと旦那に指示したものの、中国の方に次から次へと横入りされて抜かれる旦那…日本のマナーは中国じゃ通じないって教えたのに。金払った者が先なんだお!
万博のお土産屋の前でジュース飲んで涼んでたら、風向きが急に変わったのを感じたので海の方向を見ると黒い雲が~「お父さん、タク拾ってすぐ帰るよ!」荷物まとめて、娘担いで急いで出口へ~「Taxi?」連呼しながら、大きな交差点のバス停近くでタク拾ってホテルへ。発進直後に雨がものすごい勢いで降ってきたのでした。
15日 不夜城&上海Androidの会勉強会


商品を買わないとなかなか撮影させて貰えない状況でした。


なんと、ここで娘っ子が食い付いたのが「アンドロイドロボットくんの絵が描かれたテーブル」!「あ~あ~」て言うので、「何だろ?」ってしばらくはわからなかったんですが。我が娘2歳2ヶ月恐るべし…。
こちらの店は看板とかいろいろ自作だそうで、商品も奇麗に展示されてました。
上海Androidの会 第6回勉強会
http://www31.atwiki.jp/shanghai_android
「ネイル・ド・ロンジョ」の制作過程や使い方や苦労した点を主にお話ししてきました。
実績も何もあるわけではなく、「好き」ていうだけで人柱(小白鼠)な主婦が講師までしちゃって。デベロッパーさんとは違った視点でお話ししたつもりですが、ネイルのことは男性にはわかりにくかったようで。
16日 Flipoutの裏蓋とOPPOの電子ブックリーダーを求めて
この日も、Flipoutの裏蓋を探しに地平線とショッピングモール内のショップへ。
@osschinaさんの会社の呉くんと高ちゃんが通訳などお手伝いしてくれました。地平線とモバイル専門店ともにFlipoutの現物はあったんですが、裏蓋がピンクのみの状態でした。もちろん、裏蓋のみではうって貰えませんでした。
香港に行ったときに、黄色は財運、緑は厄払い、赤は家内安全と聞いたのを思い出し、もしやその所為で黄色と緑が無い?と、ふと思いました。
OPPO Enjoy は4月にリニューアルさえて、OSが1.6に。タッチパネルじゃなくなってました。買うかどうか迷ったけど、結局買うことにしました。つ部のみんなが何とかしてくれるでしょう。
上海のandronjoのみなさんと

2010年9月2日木曜日
Android 女子部 第1回勉強会 レポート(後編)
2010年8月28日(日)にAndroid 女子部、第1回勉強会
『 端末をかわいくデコっちゃおう♥体験教室 』
レポートの後編です。
デコレーションのレクチャーを受けて、各自制作した参加メンバーの作品を紹介したいと思います。
(画像はすべてクリックすると拡大します。)
1 千代紙デコレーション
やっぱり和柄は落ち着きますね。コーティングして仕上げたものは、まるで伊万里焼のような工芸品のようにも感じられます。
外国人受けしそうなので海外で展示会できたら、非常に面白そうです。
また、千代紙はマニュキュアを使って仕上げるのですが、道具も簡単に入手でき、テクニックも複雑さがなく、比較的簡単にできるところに魅力を感じました。
2 ラインストーンキラキラ+α
メタリックなレースペーパーなど異素材との組み合わせをしても繊細さがUPして綺麗です。
図案を元に小さなラインストーンで埋め込んだ、グーグルアンドロイドくんはとっても細かい作業の末の力作!
3 外装交換にチャレンジ!
4 シートでリメイク
このデコレーションシートは材質がかなりしっかりしていて、カーブや曲線でのカッティングに非常に苦戦しました。でもその甲斐あって Xperia がセレブな携帯に大変身!シルバーと革の質感がスタイリッシュでおしゃれです。
デコレーションシートは材料がそれだけですむところと、飽きたら気軽に剥がして変えられるところが利点です。手軽さNO.1☆
★ ermine の Is01 は、当初の予定では全体が白地で良く見ると市松模様のシートを貼って、極々シンプルにストーンを載せるつもりでいましたが、通販で届いた現物が予想を遥かに超えて小さかったため、バラバラに切って本体に貼りつけていきました。
デコレーション下地用のシートやカバーがあれば、千代紙やストーンの貼りつけもしてみたかったです。
Is01 は大きいので、個人的には絵や写真も貼ってみたいです。
(メーカーさんには、もっとIS01用のアクセサリー作っていただきたいと願っております。)
5 iPhone
6 注目のサザビー(ガンプラ)
ガンプラデコは、前面を組み立て削って接着します。
初のガンプラを削ろうとするところに、漢のロマンを感じませんか?
(※サザビーの主はエレガントな雰囲気を持つ女性です。)
赤と黒のコントラストが絶妙です。これにもしジオン軍の制服モチーフの革ストラップなんてものがあったら完璧ですね!
私も一緒に見ていたら楽しくなって、緑の量産ザクをデコってみたくなりました。
今回、制作時間は3時間ほどということで、時間が足りず作業が途中までとなり、未完成の状態での作品の写真もけっこうあります。
お土産として持ち帰り、あとで手を加えるのも楽しみの一つ。
オマケ 懇親会
大人が集まって真剣にデコするというめったにない機会でしたが、楽しくてハンドクラフト部を作りましょう!なんてお話も出るくらい盛り上がりました。
懇親会も全員参加+飛び入り参加者もいて、にぎやかな締めくくりとなりました。。
また好評につき、今回音頭を取ってくださったKaoさんがデコ教室の第2弾や、初心者向けプログラムの勉強会の企画も考えて下さっています。今回参加できなかった方もふるってご参加下さい。
次回は秋・冬頃の予定です。お楽しみに!
こんなところからスマートフォンの楽しみ方を知って、Androidっていう選択肢もあるのね。と
入っていくのも、潜在的ユーザさんには、アリなのではないでしょうか。
普段はバリバリの開発者さんもプログラムとは無縁のエンドユーザさんも、おしゃれな携帯で会話のきっかけが生まれるかもしれません♡
以上でレポートを終わります。
今回も前編にひきつづき、東京のひよっこデザイナermine(エルミン)がお届けしました。
『 端末をかわいくデコっちゃおう♥体験教室 』
レポートの後編です。
デコレーションのレクチャーを受けて、各自制作した参加メンバーの作品を紹介したいと思います。
(画像はすべてクリックすると拡大します。)
1 千代紙デコレーション
左上は講師の豊嶋さんの作品。和柄は大人で雅な雰囲気
こちらは豊嶋さん直伝の千代紙デコレーションの技を使って仕上げた作品です。やっぱり和柄は落ち着きますね。コーティングして仕上げたものは、まるで伊万里焼のような工芸品のようにも感じられます。
外国人受けしそうなので海外で展示会できたら、非常に面白そうです。
また、千代紙はマニュキュアを使って仕上げるのですが、道具も簡単に入手でき、テクニックも複雑さがなく、比較的簡単にできるところに魅力を感じました。
2 ラインストーンキラキラ+α
黒のボディにビビッドなストーンが映える、乙女なデコレーション
人差し指ほどの小さなドロイドくん
デコレーションの王道ともいえるラインストーンのデコレーションは、色のチョイスや置き方に個性が。涼しげでキュートな配色や逆に色数を少なくするなど、組み合わせ無限。メタリックなレースペーパーなど異素材との組み合わせをしても繊細さがUPして綺麗です。
図案を元に小さなラインストーンで埋め込んだ、グーグルアンドロイドくんはとっても細かい作業の末の力作!
3 外装交換にチャレンジ!
左・専用ドライバーで外装交換中、右・交換されたものにストーンでお花をプラス
今回参加された男性4名のうち、なんと3名が HT-03A でした。
お聞きしたところ、人気の秘密は男性の掌にちょうどよくおさまることのようです。
外装交換は傍目から見ててちょっと難しそうでしたが、出来上がりはまるで新品のように仕上がっていました。
長く大事に使用しているのでやはり傷などがつくもの、綺麗にしてあげたい!という端末への愛情がしっかり伝わってきます。
4 シートでリメイク
市販のデコレーションシートを切って使用したXperia と Is01
シンプル派はこちらのシートアレンジ。(ちなみに今回ermineがデコしたのは右のIs01。)このデコレーションシートは材質がかなりしっかりしていて、カーブや曲線でのカッティングに非常に苦戦しました。でもその甲斐あって Xperia がセレブな携帯に大変身!シルバーと革の質感がスタイリッシュでおしゃれです。
デコレーションシートは材料がそれだけですむところと、飽きたら気軽に剥がして変えられるところが利点です。手軽さNO.1☆
★ ermine の Is01 は、当初の予定では全体が白地で良く見ると市松模様のシートを貼って、極々シンプルにストーンを載せるつもりでいましたが、通販で届いた現物が予想を遥かに超えて小さかったため、バラバラに切って本体に貼りつけていきました。
デコレーション下地用のシートやカバーがあれば、千代紙やストーンの貼りつけもしてみたかったです。
Is01 は大きいので、個人的には絵や写真も貼ってみたいです。
(メーカーさんには、もっとIS01用のアクセサリー作っていただきたいと願っております。)
5 iPhone
四角くて平らなiPhone4 はキャンバスのように使えそうです。
平たい素材の上に載せるとまた印象が変わります。可愛さもあるのに何処かクールに見えます。
箱に入っているとまるで売り物みたい。
iPhone4は見た感じも非常にツルンとしているので落としやすそうですが、適度に持ちやすくもなり良さそうです。
これで、デコパッチで話題のiPhone女子部さんともコラボできましたね!(笑)
6 注目のサザビー(ガンプラ)
残念ながら時間内には組み終わりませんでしたが、ここまで出来ました!
今回のデコ教室で、デコデビューもガンプラデビューも同時に果たした、ツワモノが1名いらっしゃいました。ガンプラデコは、前面を組み立て削って接着します。
初のガンプラを削ろうとするところに、漢のロマンを感じませんか?
(※サザビーの主はエレガントな雰囲気を持つ女性です。)
赤と黒のコントラストが絶妙です。これにもしジオン軍の制服モチーフの革ストラップなんてものがあったら完璧ですね!
私も一緒に見ていたら楽しくなって、緑の量産ザクをデコってみたくなりました。
今回、制作時間は3時間ほどということで、時間が足りず作業が途中までとなり、未完成の状態での作品の写真もけっこうあります。
お土産として持ち帰り、あとで手を加えるのも楽しみの一つ。
オマケ 懇親会
こんな景色が見える所で、ご飯を食べました。
最後はお疲れ様会。大人が集まって真剣にデコするというめったにない機会でしたが、楽しくてハンドクラフト部を作りましょう!なんてお話も出るくらい盛り上がりました。
懇親会も全員参加+飛び入り参加者もいて、にぎやかな締めくくりとなりました。。
また好評につき、今回音頭を取ってくださったKaoさんがデコ教室の第2弾や、初心者向けプログラムの勉強会の企画も考えて下さっています。今回参加できなかった方もふるってご参加下さい。
次回は秋・冬頃の予定です。お楽しみに!
こんなところからスマートフォンの楽しみ方を知って、Androidっていう選択肢もあるのね。と
入っていくのも、潜在的ユーザさんには、アリなのではないでしょうか。
普段はバリバリの開発者さんもプログラムとは無縁のエンドユーザさんも、おしゃれな携帯で会話のきっかけが生まれるかもしれません♡
以上でレポートを終わります。
今回も前編にひきつづき、東京のひよっこデザイナermine(エルミン)がお届けしました。
Android 女子部 第1回勉強会 レポート(前編)
2010年8月28日(日)にAndroid 女子部、第1回勉強会が東京・お台場で行われました。
記念すべき第一回目のテーマは『 端末をかわいくデコっちゃおう♥体験教室 』です。
記念すべき第一回目のテーマは『 端末をかわいくデコっちゃおう♥体験教室 』です。
日頃は開発者さん向けの多い Android のイベントですが、今回は開発者さんもエンドユーザーさんも、Android潜在的(まだ持ってない)ユーザさんも垣根なく(さらに今回は女子部イベントですが、男性も参加OK)
みんなで一緒にハンドクラフトを楽しむ和気あいあいのイベントとなりました。
1、講師の方の自己紹介、デコレーション解説
2、ハンズオンにて各自デコレーション体験
3、HTC Hero タッチ&トライ(女子部NY支部なかしま様より借用)
4、皆で作品を見せ合いっこ +感想など
各自用意した材料はこんな感じ。その他貼りつけパーツや既製のデコシールなどがありました。
(ちなみにサザビーを持参したのは女子部員さんです☆)
豊嶋さんのわかりやすい説明と楽しいお話で終始なごやかムード。
説明が終わると各自作業に入りました。おしゃべりしながらの人、黙々と作る人、講師にマンツーマンでレクチャー受ける人それぞれの時間が過ぎていきます。
豊嶋さんお手製のスケッチブックダイジェスト。
たくさん制作されてる方ならではの、為になるアドバイス満載でした。
今回勉強会に参加できず、デコに挑戦してみたい方はこちら↑(クリックで拡大します)参考にトライしてみて下さいね。
豊嶋先生もデコは気に入らなかったら、後から石などを付け足したりできるのもいいところだとおっしゃっていました。レッツトライです!
2010年ベストスマートフォンを受賞したHTC Hero
こちらは、在米日本人向けに「Simeji 4」がプリインストールされていることでも話題のAndroid端末「HTC Hero」、デコレーション制作中に順番にまわしました。日本ではなかなかお目にかかれないので興味津々、貴重な体験です。女性陣はステータスバーの色など気にされてました。外見も中身も可愛くして楽しい気分で使いたいのが、やはり女性の心理といったところでしょうか。
後編では、参加メンバーの作品をご紹介します。
以上、東京のオコジョと猫を愛するermineがお届けしました。
2010年8月9日月曜日
OSC 2010 Nagoya de Dronjo Part2 Nail
愛知のギーク母ちゃん、都築です。
「オープンソースカンファレンス2010名古屋」で、女子部アプリ第1弾「ネイル・ド・ロンジョ」の使い方のデモしてきました。マーケットに公開されたばかりです。
OSC 2010 Nagoya de Dronjo ネイル・ド・ロンジョの使い方
お手伝いは、またもや名古屋支部長のとみながくんです。毎回すいません。
中京圏でも女子部主催の勉強会とかやりたいと思ってます。人手が足らないので、たぶん、Android名古屋つ部に協力して貰っちゃいます。参加者も男女問わずで行えたらと思ってます。
同日に東京で開催されたイベント「ガジェットワン」に関しては、あんざい副部長のブログをご覧下さい。
Y.A.M の 雑記帳: Gadget1 に行ってきました
ネイル・ド・ロンジョの使い方(シンプル版)
「オープンソースカンファレンス2010名古屋」で、女子部アプリ第1弾「ネイル・ド・ロンジョ」の使い方のデモしてきました。マーケットに公開されたばかりです。
OSC 2010 Nagoya de Dronjo ネイル・ド・ロンジョの使い方
お手伝いは、またもや名古屋支部長のとみながくんです。毎回すいません。
中京圏でも女子部主催の勉強会とかやりたいと思ってます。人手が足らないので、たぶん、Android名古屋つ部に協力して貰っちゃいます。参加者も男女問わずで行えたらと思ってます。
同日に東京で開催されたイベント「ガジェットワン」に関しては、あんざい副部長のブログをご覧下さい。
Y.A.M の 雑記帳: Gadget1 に行ってきました
ネイル・ド・ロンジョの使い方(シンプル版)
OSC 2010 Nagoya de Dronjo Part1

愛知のギーク母ちゃん、都築です。
8/7(土)に名古屋で開催された、「オープンソースカンファレンス2010」に行ってきました。女子部としての展示は正式には事前登録してなかったのですが、運営の方々&日本Androidの会名古屋支部&Android名古屋つ部のご厚意で、1時間Ustreamハイジャックしてきました。「Nagoya de Dronjo!」というタイトルで三河弁で喋り倒しただけですが。ポスターは矢野りん部長作です。
OSC 2010 Nagoya de Dronjo 日本Androidの会女子部&ときどきつ部編
このUstのサブタイトルは「mrshiromiって何じゃらほい?」です。
2歳の娘っ子も一緒に連れて行く予定が、前日に、鼻の穴にシール丸めて突っ込んじゃって出て来ず。当日の朝、耳鼻科に連れて行くもめっちゃ混んでて、仕方なくバアチャンに娘頼んで1人名古屋へ。
現場に到着したのが12時、Ustは13時からってことで、ちょっとご飯食べて麻痺の薬飲んですぐにUstスタジオへ。といっても建物2階の踊り場の一角。結局、名古屋支部長のとみながくんに手伝って貰って、1時間喋ったけど時間が無くて、「ネイル・ド・ロンジョ」のデモが出来なかったので、15時過ぎにもう一度お願いしたという。すんげえわがまま状態!でも、それを快諾してくれるあたりが名古屋らしいところだったりして!
8/28に女子部主催のデコ教室があります。Ustではちょっとしか宣伝できなかった上に、ネイル教室とか言っちゃってるし。すいません!
2010年8月4日水曜日
8/7 は 東京と名古屋でなにかあるかもよ?
こんにちは。広島は平和です。
7月はうっかりブログを更新することを忘れてました。すみません・・・。
実は6月にはAFOJができたり
7月は個人的に東広島にお邪魔したりして
すごく書きたいことは多いのですが・・・
うあ、時間っていやですね。
そんなわけでございまして!!過ぎた日々のことはまた書くとして8月です!!
未来のことを書きます。
8/7 に 女子部の展示がなんと東京と名古屋で行われます!!
【東京編】
Gadget1 R2 Bekkoame (ガジェット ワン アール ツー ベッコウアメ)
2010年8月7日(土) 10:00-18:00
オラクル青山センター 13階(2階受付経由)
http://gadget1.jus.or.jp/
【名古屋編】
オープンソース2010Nagoya
2010年8月7日(土) 10:00-18:00
名古屋市立大学滝子(山の畑)キャンパス 経済学部棟(3号館)
http://www.ospn.jp/osc2010-nagoya/
展示だけでなく、各地名産(違)の女子部メンバーが出没します。
部長の達筆なポスターや
ハイテンション担当が書いた女子部一筆書きフライヤーや
渾身の一発のようなアプリもあったりなかったり?
さて、それは行ってからのお楽しみ!!
特に名古屋ではあのギークなお母様のトークがある・・・?かも?
個人的に東京の銘菓は浅草のせんべいですね。
名古屋はあんかけスパだ!!
また行きたいなぁ・・・。年内には!!
ではでは。
7月はうっかりブログを更新することを忘れてました。すみません・・・。
実は6月にはAFOJができたり
7月は個人的に東広島にお邪魔したりして
すごく書きたいことは多いのですが・・・
うあ、時間っていやですね。
そんなわけでございまして!!過ぎた日々のことはまた書くとして8月です!!
未来のことを書きます。
8/7 に 女子部の展示がなんと東京と名古屋で行われます!!
【東京編】
Gadget1 R2 Bekkoame (ガジェット ワン アール ツー ベッコウアメ)
2010年8月7日(土) 10:00-18:00
オラクル青山センター 13階(2階受付経由)
http://gadget1.jus.or.jp/
【名古屋編】
オープンソース2010Nagoya
2010年8月7日(土) 10:00-18:00
名古屋市立大学滝子(山の畑)キャンパス 経済学部棟(3号館)
http://www.ospn.jp/osc2010-nagoya/
展示だけでなく、各地名産(違)の女子部メンバーが出没します。
部長の達筆なポスターや
ハイテンション担当が書いた女子部一筆書きフライヤーや
渾身の一発のようなアプリもあったりなかったり?
さて、それは行ってからのお楽しみ!!
特に名古屋ではあのギークなお母様のトークがある・・・?かも?
個人的に東京の銘菓は浅草のせんべいですね。
名古屋はあんかけスパだ!!
また行きたいなぁ・・・。年内には!!
ではでは。
2010年7月27日火曜日
女がAndroidを選ぶ時:Android Bazaar and Conference 2010 Spring
愛知のギーク母ちゃん都築です。
女子部の近況報告です。
6月26日(土)東京大学駒場キャンパス13号館にて「Android Bazaar and Conference 2010 Spring(ABC 2010 Spring)」が開催されました。
その時の模様です。
同日に、ユーザーフォーラム立ち上げ。
「android forum of japan」
ブログ開始しました。
「優しいAndroid端末の使い方」
その後、「使い方の素朴な疑問」を募集するページも出来ました。
「android-forum-of-japan(afoj)」
8月もイベント目白押しです。
8/7 Gadget1 R2(オラクル青山センター)
8/7 OSC名古屋2010 (名古屋市立大学滝子(山の畑)キャンパス)
女子部の近況報告です。
6月26日(土)東京大学駒場キャンパス13号館にて「Android Bazaar and Conference 2010 Spring(ABC 2010 Spring)」が開催されました。
その時の模様です。
同日に、ユーザーフォーラム立ち上げ。
「android forum of japan」
ブログ開始しました。
「優しいAndroid端末の使い方」
その後、「使い方の素朴な疑問」を募集するページも出来ました。
「android-forum-of-japan(afoj)」
8月もイベント目白押しです。
8/7 Gadget1 R2(オラクル青山センター)
8/7 OSC名古屋2010 (名古屋市立大学滝子(山の畑)キャンパス)
2010年6月24日木曜日
Android Bazaar and Conference 2010 Spring は 6/26 です。
こんばんは。もりひめです。
しまった、6月は書かずに終わりそうでした(汗
さて、表題のとおりですが、Android Bazaar and Conference 2010 Spring 略してABCが
今週の土曜日に迫ってきました。
なんと今回は!!
女子部のセッションがあります!!
ちょろっと紹介。といっても、公式ページにかいてあることの転載ですが(笑)
【女がAndroidを選ぶ時】
* 矢野りん Tunakko あんざいゆき
o 日本Androidの会 女子部
* これが「スマフォの壁」だ! /女性の一般ユーザーの前に立ちはだかる壁をユーザーの声として紹介
* 女性の「やっぱりデコ好き」は本当か /スタイリングという角度でアプリや端末を分析
* 「デザインが良ければ売れる」を女性はこう見る /使いやすさとスタイリングに関するアンドロイドの課題をその解消方法を提案
すごい!!豪華キャストです。
ABC自体も超豪華なイベントです。
セッションもブースももりだくさん!!
場所は
東京大学駒場キャンパス13号館
です。
お近くの皆様、遠くの皆様、どうぞお越しください。
東京の観光スポットは個人的には浅草ですね。ちょっと遠いですが・・・。
女子部Tシャツ可愛いですよ、Tシャツ。
ちらっとでもお見せできればよかったんですけど、私の手元にもまだないので(汗汗
あ、こういえばいいのか、女子部Tシャツをご覧になりたい方はぜひABCに!!
女子部のみならず全国から色々な人がいらっしゃいます。
これを機に全国のアンドロイドユーザーと触れ合ってください。
みんな仲間!!
さて、30日にはIS01も発売されますね(たぶん)
盛りあがってまいりましょう!!
では、また来月。
(広島のサムライ/もりひめ)
↑クノイチのほうがよかったか?!
しまった、6月は書かずに終わりそうでした(汗
さて、表題のとおりですが、Android Bazaar and Conference 2010 Spring 略してABCが
今週の土曜日に迫ってきました。
なんと今回は!!
女子部のセッションがあります!!
ちょろっと紹介。といっても、公式ページにかいてあることの転載ですが(笑)
【女がAndroidを選ぶ時】
* 矢野りん Tunakko あんざいゆき
o 日本Androidの会 女子部
* これが「スマフォの壁」だ! /女性の一般ユーザーの前に立ちはだかる壁をユーザーの声として紹介
* 女性の「やっぱりデコ好き」は本当か /スタイリングという角度でアプリや端末を分析
* 「デザインが良ければ売れる」を女性はこう見る /使いやすさとスタイリングに関するアンドロイドの課題をその解消方法を提案
すごい!!豪華キャストです。
ABC自体も超豪華なイベントです。
セッションもブースももりだくさん!!
場所は
東京大学駒場キャンパス13号館
です。
お近くの皆様、遠くの皆様、どうぞお越しください。
東京の観光スポットは個人的には浅草ですね。ちょっと遠いですが・・・。
女子部Tシャツ可愛いですよ、Tシャツ。
ちらっとでもお見せできればよかったんですけど、私の手元にもまだないので(汗汗
あ、こういえばいいのか、女子部Tシャツをご覧になりたい方はぜひABCに!!
女子部のみならず全国から色々な人がいらっしゃいます。
これを機に全国のアンドロイドユーザーと触れ合ってください。
みんな仲間!!
さて、30日にはIS01も発売されますね(たぶん)
盛りあがってまいりましょう!!
では、また来月。
(広島のサムライ/もりひめ)
↑クノイチのほうがよかったか?!
2010年5月10日月曜日
「セカイカメラ講習会+新Android端末展示会」に行ってきました【2】
お待たせしました~愛知のギーク母ちゃんこと、都築@mrshiromiです。
セカイカメラと新Android端末X06HT&IS01のレービューですわぁ。
セカイカメラとLayarどうちゃうの?編

セカイカメラはあらかじめ施設やショップなどの登録が必要。岐阜では観光客さんに利用して貰おうってことで始ったそうです。遠方の方にとっては、とても便利なツールだと思ったんですけど~こりゃあかんだら!ちゅうのがありまして。
白い点々…なんかわかります?
登録されてる施設やショップなどです。ソフトピアジャパンから北方面の大垣駅方向をセカイカメラで見てる状態です。登録数が多すぎて、なんだかわかんない!拡大、拡大、拡大…すると。やっとアイコンが表示されました。
この時、「なんやねん。デモを紹介する担当さんがもたついてどうするだぁ(心の声)」イラっとした瞬間、兄ちゃんの横から手を出して、画面を親指と人差し指でビロ~ンとやって、「なんで拡大せえへん?」て聞いちゃいました!マルチタッチじゃないのをすっかり忘れてました。
DesireことX06HTとLegendどう違うん?編
すいません。Desireの写真を単体では撮ってなかったです。
仕方ないやん~SBMの担当さんは、わっかい兄ちゃん1人だけ。その上、前日に端末貰ったばかりで、マニュアル見ながら、「僕もまだ、使い方がよくわからないんですよ~」と。ここでまたイラっと…「マニュアル見せい!」と取り上げてみたら、こりゃあかん。iPhone使ってた子にこれじゃ、わかる訳無いわぁ。何やっとんねん!
TaskKillアプリとファイルマネージャーアプリと・・・必須アプリを入れさせ。アプリの簡単な使い方や今回の端末の特徴でもある光学トラックの使い方や、HTC Senseのいいところでもある、HOME二度押しで全画面7画面一覧が出ることや、カメラで画面タップしたままでオートフォーカスから撮影まで出来て、光学トラックがシャッターボタンにもなってることなど・・・教えてました。
ただ~し!アタシも持ってるLegendだと、光学のセンサーの上を指が遮るだけで、HOMEが右左へとサクサク切り替わるのですが。何故か、Desireだと、動きが鈍くて苛つきました。スペック上なのに。
IS01ってどんなん?編

SHARP>液晶>奇麗&薄い~!そのまんまやん!開くときに折っちゃいそう。が第一印象です。ワンセグとか赤外線通信あるらしいけど、私の生活じゃ必要ないし。
カメラはどこでしょう?
ご存じの通り底にあります。

あと、USB&BTの接続箇所と、裏蓋開けると「RESET」ボタンが。
この「RESET」ボタンは、バッテリを外さなくても「Reboot~再起動出来るよ」という意味らしい。ファクトリーリセットじゃありません。バッテリ外すのになれてる人柱なアタシにとっては逆に使いにくいという(以下省略。
auさんのコンセプトとAppWidgetとセカイカメラzoomの写真を。


会場に来てた、若い兄ちゃんが、「HT-03Aの使い方のことでお聞きしたいことがあるのですが…」と声をかけられ、いろいろ説明してたら~一番アタシが知りたかった、AppWidgetのことを聞き逃すという大失態!
アタシは何をしにいったんでしょうか…。滞在時間2時間半。愛知の自宅へ帰りました。娘っ子は久々にお父さんを独占してご満悦でした♪
セカイカメラと新Android端末X06HT&IS01のレービューですわぁ。
セカイカメラとLayarどうちゃうの?編


白い点々…なんかわかります?
登録されてる施設やショップなどです。ソフトピアジャパンから北方面の大垣駅方向をセカイカメラで見てる状態です。登録数が多すぎて、なんだかわかんない!拡大、拡大、拡大…すると。やっとアイコンが表示されました。
この時、「なんやねん。デモを紹介する担当さんがもたついてどうするだぁ(心の声)」イラっとした瞬間、兄ちゃんの横から手を出して、画面を親指と人差し指でビロ~ンとやって、「なんで拡大せえへん?」て聞いちゃいました!マルチタッチじゃないのをすっかり忘れてました。
DesireことX06HTとLegendどう違うん?編
すいません。Desireの写真を単体では撮ってなかったです。
仕方ないやん~SBMの担当さんは、わっかい兄ちゃん1人だけ。その上、前日に端末貰ったばかりで、マニュアル見ながら、「僕もまだ、使い方がよくわからないんですよ~」と。ここでまたイラっと…「マニュアル見せい!」と取り上げてみたら、こりゃあかん。iPhone使ってた子にこれじゃ、わかる訳無いわぁ。何やっとんねん!
TaskKillアプリとファイルマネージャーアプリと・・・必須アプリを入れさせ。アプリの簡単な使い方や今回の端末の特徴でもある光学トラックの使い方や、HTC Senseのいいところでもある、HOME二度押しで全画面7画面一覧が出ることや、カメラで画面タップしたままでオートフォーカスから撮影まで出来て、光学トラックがシャッターボタンにもなってることなど・・・教えてました。
ただ~し!アタシも持ってるLegendだと、光学のセンサーの上を指が遮るだけで、HOMEが右左へとサクサク切り替わるのですが。何故か、Desireだと、動きが鈍くて苛つきました。スペック上なのに。
IS01ってどんなん?編


カメラはどこでしょう?
ご存じの通り底にあります。


この「RESET」ボタンは、バッテリを外さなくても「Reboot~再起動出来るよ」という意味らしい。ファクトリーリセットじゃありません。バッテリ外すのになれてる人柱なアタシにとっては逆に使いにくいという(以下省略。
auさんのコンセプトとAppWidgetとセカイカメラzoomの写真を。



アタシは何をしにいったんでしょうか…。滞在時間2時間半。愛知の自宅へ帰りました。娘っ子は久々にお父さんを独占してご満悦でした♪
登録:
投稿 (Atom)